口腔外科・インプラント
口腔外科
口腔外科とは
口腔外科では親知らずの抜歯、歯の移植・再移植、顎関節症の治療(口が大きく開けられない・口を開けると音がする・顎が痛いなど)、睡眠時無呼吸症候群、歯ぎしり(ブラキシズム)の診断および診療などを行います。
また、転倒・衝突により歯を強く打った・口の中を切ってしまった・顎を強く打ったなど、外傷の処置も対応いたします。
親知らずの抜歯
親知らずとは一番奥に生える上下合わせて4本の永久歯(第三臼歯)で、人によっては生えてこない場合もあります。
顎が小さく親知らずが生えるスペースが無い場合、歯の列から外れたところから生えてきたり、斜めや横向きに生えたりするケースが多く見られます。
親知らずは様々なトラブルの原因となり、場合によっては抜歯が必要となることもあります。
親知らずによるお口のトラブル
- 親知らずの生え方によっては歯周ポケットが深くなり、細菌が溜まることで感染性の炎症を起こします。
- 親知らずの周辺は歯磨きしにくく、隣の歯(第二大臼歯)がむし歯になりやすくなります。
- 顎の関節が痛くなる、歯並びが悪くなるなど。
事故や怪我で歯が抜けてしまったら
怪我で歯が抜け落ちてしまった場合、一刻も早く歯医者を受診してください。歯が抜け落ちた場合、まずご自身で元の位置に戻してみてください。歯が汚れてしまった場合は水道水で洗ってから戻します。ただし、水道水に長時間歯を漬けると歯根膜が死んでしまうため、洗うのは30秒以内が適切です。
抜けた歯を戻せない場合は、お口の中に入れて保存をします。歯を唇と歯ぐきの間に入れておくと飲み込む心配がありません。もし、すぐ牛乳が手に入るなら牛乳の中に保存しましょう。正しい状態で歯を保存してお持ちいただければ、歯を元に戻せる可能性が高まります。
歯の怪我を予防するために
小さなお子さんの場合
歯の怪我は、お子さんが活発に歩き始めると特に増えてまいります。歩き始めの頃は転倒しやすいですので、顔を打たないよう気をつけましょう。
また、ものをくわえたまま歩いてしまうのも幼児期の特徴です。歯ブラシをくわえてはしゃぎ、転んでお口や咽喉を怪我してしまう、というケースもあります。
特に2~3歳時期は『なんでも自分でやってみたい』気持ちが強く、ダメなことを教えてもいうことを聞いてくれないことが多いです。
お子さんを常に見守ることは難しいですが、なるべく目を離さないようご注意ください。
インプラント
しっかり噛める人工歯根
インプラントとは天然歯根の代用となる人工歯根(チタン製)のことです。インプラントを顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を作ります。
インプラント埋入のための手術が必要になりますので、治療期間も長くなりますが、入れ歯に比べ自分の歯のように違和感なく噛め、天然歯と同じような生活を送ることができます。見た目も自然で審美性にも優れています。
治療のメリットデメリット
メリット
入れ歯の場合は隣の歯や歯ぐきで人工歯を支えます。インプラントの場合は、顎の骨としっかり結合した人工歯根が支えとなり、安定感に優れます。隣の歯に留め金を掛けて固定したり、自分の歯を削ることもないので、健康な歯に負担をかけることもありません。
デメリット
インプラントには外科手術が必要になるので患者さんの肉体的・精神的負担が大きくなります。また治療期間が長くなり、治療費も高額になります。
お口の状況によってはご希望に沿えず、入れ歯などのご提案を行うことがあります。
治療の流れ
1.カウンセリング
歯を失った理由やお口の状態には個人差があります。
患者さんお一人おひとりに丁寧なカウンセリングを行い、治療法を決定します。
2.診査・診断と治療計画
対象部位を撮影し、患者さんにとって無理のない治療計画を立てていきます。
3.インプラント埋入手術
歯を失ったところへインプラントを埋入し、歯肉を閉じます。
インプラントが顎の骨にしっかりと結合するまで、約3か月~6か月ほど待ちます。
4.人工歯の装着
顎の骨とインプラントが結合したらアバットメントを取り付けるために再び歯肉を切ります。
アバットメントに人工歯を装着し、インプラントの手術は終了となります。
自由診療
価格:350,000円程度(税別)※人工歯の素材によって違います
治療回数:3か月~
メインテナンスで健康なお口を維持しましょう
インプラントはむし歯にはなりませんが、細菌感染には弱く、天然歯のような防御機能もありません。
歯周病菌に感染すると歯ぐきが腫れ、インプラント周囲炎をおこします。
症状が進行するとインプラントを支えている歯槽骨が下がり、インプラントが抜け落ちてしまいます。
インプラント治療後はご自分の歯以上の丁寧なセルフケアが必要になります。
正しいホームケアを行うとともに、定期的なメインテナンスにお越しください。